2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

論文式試験まであと2ヶ月ちょっと

短答式試験も終わり、次の論文式試験まであと2ヶ月ちょっとですね。ちょっと調べてみたら試験会場が変わってますね。これはどういう意図なんでしょうか。私が受験した時は、会場のキャパを調べて短答式試験の合格者数を予想したりしていましたが、さすがにそ…

なぜ「還元利回り=割引率−元本の変動率×償還基金率」なのか

平成20年度短答式試験鑑定理論問29を解く上で出てきた公式です。この公式の内容については要説だけではわかりませんでしたので、他の本を見て根拠を見つけましたが、見てもあまり意味がわからないというか、式を変形して移項して両辺をXXで割って・・・・・…

平成20年度短答式 鑑定理論問29 つづき

コメント欄にて旅人さんから、インウッド式を使って説く方法を教えていただきました。確かにこれで純収益を求め、価格との関係で還元利回りを出すことも出来そうです。が、問題の「価格」とは「収益価格」なのかという疑問もあります。以下、私が考えた解法…

平成20年度短答式 鑑定理論問29

shujiさんのブログで紹介されていて挑戦したのですが、よくわかりません。 http://shuji2010.cocolog-nifty.com/blog/以下に問題を転載します。 新築の貸家及びその敷地について、割引率8%と以下の条件が与えられている場合に求められる還元利回りとして正し…

20年度短答式試験

昨日は、平成20年度の短答式試験でした。ネット上での反応を見ると更なる難化傾向?のようですね。まあ、実質的には相対評価の試験ですから、問題の難易度よりも「合格率」の方が重要なわけで、今年も25%程度の合格率なら難易度は不変ということになります。…

個別的要因の作用

前回のエントリでは、個別的要因が価格に与える影響について書き、個々の要因が価格に与える影響は様々であると書きました。前回、住宅地では南道路が好まれるという一例を挙げさせていただきましたが、住宅地において常に南道路が好まれるかという点では、…

角地加算、二方路加算

通常、宅地の評価においては、1つの道路にのみ面している画地を標準として、角地や二方路(2つの道路に面する)画地はプラスの補正が行われます。もちろん、時と場合によりますから必ず角地や二方路の画地が価値が高いとは限りませんが、一般論としてはそうな…