2006-01-01から1年間の記事一覧

合格体験記

不動産鑑定士試験合格を目指して勉強されている方の多くは、一度は先人の合格体験記なるものを読んだことがあるかと思います。かくいう私も勉強中には何度か読んだことがあります。予備校が提供してくれるものもありましたし、早稲田セミナーが出している㎡…

鑑定士のホームページ

私が鑑定士試験の勉強をしていたころからよく見ていたページで、業界では割合有名かと思われるページです。 kanteishi.net/不動産鑑定士堀田勝己のWEB SITEレベルの高い論文等もあり、私にはまだまだ理解できない部分もありますが、「私の主張」というコーナ…

年末年始

地価公示の鑑定人になっている鑑定士にとって年末年始は忙しいようです。 地価公示の価格時点は1月1日であり、スケジュール的には1月中旬にピークがくるようです。 もちろん休もうと思えば休めますが、休んでいても公示が気になり、また休めば休むほど年始の…

日が暮れる

鑑定事務所で先輩と一緒に実査(法務局や現地)に行ったときに、 「やけにせかせかしてるな〜」なんて思っていたのですが、本日、一人で十数か所の対象不動産めぐりをして思ったことがあります。対象不動産の写真を撮る場合、日が暮れたら取れません。日没まで…

このブログはとある別ブログにて綴ってきた、鑑定士試験挑戦のいきさつ及び、試験合格後の日々の感想を別ブログとして移植したものです。 プライベートな日記と混ぜてしまわないほうが有益と考え分離したものです。 したがって、過去の日記については某ブロ…

理論と実務のギャップ

不動産鑑定士試験の勉強をしているころから、鑑定評価の理論と実務に関してはいろいろと考えることがありました。 このブログにもいくつかそのような記事があります。 実際に鑑定の実務(の補助)をやってみて、ギャップはかなりあると感じます。 もちろん鑑定…

実務修習

来週1週間、実務修習のカリキュラムの中のひとつである、不動産の鑑定評価に関する講義(前期)が行われます。 開催地は東京ですので某地方都市にいる私は宿泊しての出張になります。(もちろん自費、事務所からの補助はありますが・・) 実務修習の中ではこ…

引越し

引越しが完了しました・・。さすがに大変でした。

実務修習機関決定

実務修習を受ける先が決定しました。私の出身地とは違う某地方都市の個人事務所になります。 早速引越しの準備を開始しました。 あといろいろと忙しいため、LECの合格体験記の依頼はお断りしました。何とか力になりたいとは思ったのですが。

合格証書と合格体験記

本日、国交省から合格証書が届きました。卒業証書を入れるような筒に入っています。 しかし、ラベルに記載されている出荷日が2006年8月31日ってのが気になります。 まさかこの時点で決まっていたとは思えないし・・。なんなんでしょ?また、LECから「合格体…

勉強時間 10/19 ちょっと修正

ネットをみてみると、やはり予備校はTACが人気みたいですね。合格者占有率が高いのも頷けます。 反対にLECは人気が無いというか、アンチみたいな人までいますね。たまにネット上で、「LECからも短期合格者でてるみたいだよ。ブログで・・」と私らしき人物が…

試験を振り返って 

☆大きな間違い発見、修正(特定価格→限定価格)運良く合格することができました。食うに困らない職を捨て、また家庭を持っており、がけっぷちと思いながら頑張ったことが報われてうれしいです。ただし、今はただ試験に合格しただけの人であり、これからが本当…

近況報告 ●●10/15 修正

今週はあらゆる面でいろいろなことが起こりました。11日(水)、予定日より1週間遅れて愛娘誕生!!! そして今日、13日(金)、不動産鑑定士試験論文式試験合格発表の日でした。 なんと合格!半ばあきらめかけていたので、本当に嬉しかったです。また、合格者が…

論文式試験終了・・

試験が終わりました・・・。2週間以上前に・・。 なぜこんなに更新が遅れたかというと、試験を受けに行った大阪で愛用のノートパソコンが盗まれるという事件があったからです。ほんと試験が終わった後でよかったけどものすごく落ち込みました・・。 パソコン…

出題ミス

作問ミスで追加合格54人だそうです。↓ それにしても1問だけ?まだまだ文句言いたい問題あるんだけどさぁ!! 平成18年5月21日に実施した平成18年不動産鑑定士試験短答式試験において、「不動産に関する行政法規」の五肢択一式マークシート試験問題の中…

短答合格発表

本日短答式試験の合格者発表がありました。 結果からいうと、なんとか合格できていました。自己採点では167.5点を取っていたので、結構余裕をもっていたのですが(国土交通省が試験前に発表していたラインは概ね7割、つまり140点。) まず発表のページのトップ…

短答式試験!

昨日は短答式本試験でした。名古屋会場で受けてきましたが、受験番号から推察するに名古屋で350人程度だったようです。この分だと全国でも5000人程度でしょうか。さて、試験のほうですが、午前の行政法規で凍りつきました。(私自身は)見たことも無い(と思う)…

LECの解答速報が出ました。

結局、 Wセミナー 行政法規:75点 鑑定理論:85点 TAC 行政法規:75点 鑑定理論:90点 LEC 行政法規:77.5点 鑑定理論:90点 試算得点の調整・・ Wの解答速報は速報性は高いが、やや正確性に欠けるきらいがある。 Tは最大手らしく微妙な肢には解説をつけてお…

不動産鑑定士試験

■メモ 貸家の鑑定評価における積算価格上限値説自建・・・三試算価格を関連付け→規範性に差異なし。・・・① 貸家・・・収益価格を標準、積算、比準は比較考量→規範性に差がある。・・・② 経済価値に即応する適正な賃料が徴収されているとき「自建の鑑定評価…

受験生のたわごと

[貸家の積算は自建の積算とは同じものか違うものか]その②そもそも、なんでこんなことを考えたのか。きっかけとなったことを思い出しました。 それはTACの択一式問題集の問題を解いていたときのことでした。 TAC問題集72(3) ・問い 貸家及びその敷地の積…

TACの短答式全日本答練の結果

TACの短答式全日本答練の結果が返ってきた。まずびっくりしたのが、おもいっきり個人名がランキングされていること。Wセミナーの模試のときは成績表に名前を載せていいかという意思確認があったが、TACの場合は無かったので名前は出ず、受験番号で出るもんだ…

あと1週間

あと一週間です。

[貸家の積算は自建の積算とは同じものか違うものか]

誰か教えて。。今、ここに全く同じ物件「建物及びその敷地」が2件あったとする。地理的にも全く同じ位置にあることを想定する。(現実にはありえませんが、理論を考えるための仮定としてご了承ください。)片一方は賃貸されており、「貸家及びその敷地」となっ…

不動産鑑定士試験  →誤字等修正

rjyさんの抱かれた疑問について以下私なりの見解を述べます。 (ただの受験生ですので、間違った考えが含まれている可能性が多分にあることをご了承ください) 1.自建敷の積算価格について、減価修正は建物のみ行う?(TAC択一式問題集問115(1…

短答本試験の難易度

今日、昨日のTACの模試の解説テープを聴いた。鑑定理論の試験について、講師の方が「個人的な意見」としながらも、「本試験は今回の問題よりも基本的な内容が多くなり、難易度は下がるだろう」とおっしゃっていた。本当でしょうか?今回の試験の平均点がどん…

TAC全日本短答答練

TACの全日本答練短答を受ける。 名古屋会場でしたが100人以上はいたでしょうか?数えてないのでわかりませんが。とにかくLECやWとは母集団が違いますね。たくさんの人が受けた模試のほうが実力を測るのにはいいでしょう。(ちなみに私が受講しているLECの模試…

あと1ヶ月・・。

最初の試験まで、あと1ヶ月となりました。ここ最近順調に更新を続けてきましたが、とりあえず5月21日ごろまで、休眠状態へはいることと致します。

一発で受かりたい理由

今、不動産鑑定士試験を受けるため勉強をしています。まあ、そのために会社も辞めたわけですが。一応大学を出て上場企業(アイ○ルの件もありますし上場企業もピンきりですが)に就職して、結婚と。普通に順調な生活はできてましたが、やはり人生一度きり、大き…

不動産鑑定評価理論 対象確定条件 その② 追記

先日いろいろと書いていて自分でも自分の理解に自身が無くなってきました。。。 (来年受験予定者さんが見てくれるといいのですが)もう一度まとめてみます。これを機会に過去に買った書籍など読み返してみましたが、ある書籍では、 「独立鑑定評価」、「部…

不動産鑑定評価理論 対象確定条件  

いきなりで「なんだ?」と思われるかも知れませんがちょっと個人的なメモ書きです。まず基準第5章1節に記述されている「対象確定条件」のくだり。 対象確定条件は、対象不動産(依頼内容に応じて次のような条件により定められた不動産をいう。)の所在、範囲…